昭和会計史としての「企業会計原則」

日本の会計制度近代化の立役者『企業会計原則』をはじめ財務会計について考察します。

企業会計原則

会計学名著紹介④:「企業会計原則」1949年 

「会計学名著紹介」シリーズ、今回のテーマは、正確には、名著ではなく、「企業会計原則」です。「企業会計原則」は、日本の企業会計の近代化に貢献しただけでなく、会計教育にも多大な影響を与えてきました。以前の財務会計の教科書は、その多くを「企業会…

1970年代によく読まれた簿記・会計の教科書

1970年代によく読まれた簿記・会計の教科書は、以下の通りです。新井清光『財務会計論[増補版]』中央経済社。 飯野利夫『財務会計論』同文館出版。 井上達雄『新財務会計論』中央経済社。 植野郁太『財務会計論』国元書房。 武田隆二『最新財務諸表論』中…

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」):「企業会計原則」研究の参考文献/資料

「企業会計原則」は、日本が主権を失っていた戦後占領期という特殊な状況で生まれた。幸いなことに「企業会計原則」の成立については、「企業会計原則」の成立プロセスに関わる黒澤清(当時横浜経済専門学校、後の横浜国立大学教授)の個人所蔵の内部資料を…

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」)「はじめに」

「企業会計原則」は、1949年(昭和24年)7月に公表され、日本の会計制度の近代化の中心となった(以下では昭和24年版「企業会計原則」と呼ぶ)。個人的なことであるが、筆者が財務会計に接したのは1976年(昭和51年)であった。筆者が学生時代の財務会計の教科書に…

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」)⑤:安本「財務諸表準則」と証券委員会規則第18号「財務諸表規則」

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」):⑤安本「財務諸表準則」と証券委員会規則第18号「財務諸表規則」 今回は,安本「財務諸表準則」と証券委員会規則第18号「財務諸表規則」を取り上げます。 安本「財務諸表準則」と証券委員会規則第18号「財務諸表規…

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」)④:シャウプ勧告と「財務諸表規則」

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」)④:シャウプ勧告と「財務諸表規則」 今回は,「シャウプ勧告と『財務諸表規則』」を取り上げます。 シャウプ勧告と「財務諸表規則」 1947年(昭和22年)3月28日に「証券取引法」が公布されましたが、証券取引委員会に…

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」)③:「企業会計原則」の誕生

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」)第3回 「企業会計原則」の誕生 今回は,「企業会計原則」の誕生を取り上げます。なお,引用の一部については,表記を改めています。 1949年(昭和24年)7月9日、「企業会計制度対策調査会」は、黒澤第1部会長の草…

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」)②:幻の「企業会計基準法」構想

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」)第2回幻の「企業会計基準法」構想 今回は,幻の「企業会計基準法」構想と「企業会計制度対策調査会」を取り上げます。なお,引用の一部については,表記を改めています。 ①幻の「企業会計基準法」構想 「工業会社及…

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」)①:「工業会社及ビ商事会社ノ財務諸表作成ニ関スル指示書」

日本型会計制度の歴史(「企業会計原則」)第1回 「企業会計原則」の誕生前史 今回は,「企業会計原則」の誕生前史として,「工業会社及ビ商事会社ノ財務諸表作成ニ関スル指示書」およびその改訂を取り上げます。なお,引用の一部については,表記を改めてい…